『今年はどんな年にしたいのか 古屋英司 2023.1.1』
明けましておめでとうございます。
皆様、いかがお過ごしですか。
昨年は皆様から多くのお困り事のご相談、ご依頼をいただき誠にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
今年の弊社のテーマは
『皆、幸せ』😃💕です。
①社員、職人さん、取引先様と協力してお客様にリフォームのふるやに仕事を依頼して良かったと感じていただけるように行動して参ります。
②皆が仕事を通して成長します。
③微力ながら地域のお役に立てれば幸いです。
希望に満ちた一年であることを祈念します。
今年も、引き続きよろしくお願い申し上げます。
最近のトピックス
①古い給湯器は早めの交換を・・・。
故障する前の交換がお勧め
転ばぬ先の杖

突然の故障は、お客様から緊急対応を求められます。
何件か年末も、給湯器が故障したとご連絡をいただきました。
いずれも取り付けから10年以上経過した機器です。
迅速に対応したいが、対応できない現実
現在、商品が入荷しにくく直ぐに商品をご用意できない場合が多々ございます。
機種によっては1ヶ月以上お待ちいただいたお客様もおられました。
10年以上経過したら早めの交換を
メーカーも10年設計であることをカタログに記載しています。

②リフォ太郎どこへ行く
先日、リフォ太郎の看板が完成しました。



昨年、皆様から選んでいただいた弊社のキャラクターです。
詳しくはこちらをご覧下さい。
リフォ太郎は社員と協力業者の皆さんです。
旗に掲げた『迅速・丁寧・親身』をテーマとして仕事を行い、お客様に喜ばれる家の守護神となるべく地域で活躍します。
看板とウインドウに、貼られたステッカーを見るたびに力が湧いてきます。
③速読の件
昨年1月から速読教室に通っています。
本を読むのが遅く、読んでいるうちに眠くなってしまうのを何とかしたいと思ったからです。
効果はというと
習い始めたころ1分間に400文字が今では4000文字ちなみに東大生の平均は2000文字だそうです。
東大生以上😀
物語と文献などては差があります。
それでも効果は倍増以上です。
速読インストラクターによると右脳の活性化が、読む力と自己肯定感を高めるそうです。
詳しくは次回のブログでお伝えします。
おすすめ本紹介
昨年読んだおすすめ本2冊をご紹介します。
賢者の書

物語です。
生きるとはどうこと・・・。
どう生きたいか・・・。
昨年の私のお勧めナンバーワン本です。
次は
きみのことが だいすき

本屋さんで見つけた一冊です。
イラストの優しい感じに引かれて購入しました
やさしい気持ちになれる
こどものころを思い出す
そんな本でした
よろしけば読んでみてください。
今年は『皆、幸せ』😃💕で生きます。😀