『これまでの歩みとして残るブログ(感じたこと) 古屋 英司 2018.3.11』
皆さん いかがお過ごしですか。
東日本大震災から7年の時が流れました。
早いものです。
あの日、本当に日本はどうなるのか
原発はもうやめよう
などとおもいました。
このブログにも、その後の計画停電の様子が書かれています。
あれから7年この日が来るたびに、テレビの津波の光景を思いだします。
不平、不満、愚痴を言わないで
今、生かされていることに感謝ようと思わせてくれる一年の中の貴重な1日です。
今日の新聞にお世話になったお客様の訃報を目にしました。
昨年、11月に塗装のリフォームをされましが、その時に
自分は癌にであと3ヶ月くらいだとお医者さんから言われているので
残る奥様のために気になることは片付けておきたいといわれて工事をさせていただきました。
あれからちょうど3ヶ月
そろそろ桜が咲く、暖かいこの時期に逝かれました。
「散る桜 残る桜も 散る桜」
ご冥福をお祈りいたします。
【今日の言葉】
『つながり』
支え合い、思い合い、そのつながりの中でこそ人は生きることができる
━━━━━━━━━━━━━━
横田南嶺(臨済宗円覚寺派管長)
過去の3月11日ブログ
4月『甲府論語塾』
平成30年4月7日(土)10:00~11:00
開催場所 リフォームのふるや 会議室
甲府市朝気1-2-66
参加費 1組500円
問合せ先 リフォームのふるや
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く