『袋の文字(感じたこと)』2016.2.6
みなさんいかがお過ごしですか?
先日、頂いた本の袋に次のようなことが書かれていました。
『君子の交わりは淡きこと水の如し』 『荘子』 山木篇
(くんしのまじわりはあわさことみずのごとし)
実はこの後に続く言葉があるようです。
『君子の交わりは淡きこと水の如し、小人の交わりは甘きこと醴の如し。
君子は淡くして以て親しみ、小人は甘くして以て絶つ。彼の故無くして以て合する者は、則ち故無くして以て離る』
(君子の交際は水のように淡白だが永い間親しみ続け、小人の交際は甘いためにすぐに途絶える。
理由なしに結ばれた者は、理由なしに離れるものである)
「醴」は甘酒のことだそうです。
ちょっとした言葉にも深い意味がありますね。
過去のブログ
『今日で完成(排水管工事)』 2015.2.6
『安全とは・・・。(石油給湯器からガス給湯器へ)』(2014.2.6)
2月『甲府こども論語塾』
平成28年2月20日(土) 15:00~16:00
開催場所 甲府市総合市民会館内 2階 講義室
甲府市青沼3-5-44
連絡先 遊亀公民会 電話 055-235-1428
参加費 一家族 500円
対象:小学生(同伴で家族可)
問合せ先 有限会社 古屋商店
電話 055-237-0704
平日 9:00~16:00 土・日・祝日は除く
■ 今日の言葉
『誰かのために生きる』
如何にささやかな事でもよい。
とにかく人間は他人に尽くすことによって、はじめて自他共に幸せとなる。
これだけは確かです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
森信三(哲学者/教育者)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
おかげさまで、創業50年
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
営業時間9:00~17:00
http://www.reform-furuya.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■