『知ったり顔の人に惑わされることなく(未来を考える思考)』 2014.6.25
ワールドカップサッカー日本代表が、予選で敗退しました。
色々な評価がマスコミなどでも流れます。
当然ですが今回の敗退では、厳しい評価になることでしょう。
もちろん、それは仕方がないことだと思います。
ただ、その場で体験した者しかわからない事があるはずです。
日本代表ともなれば、われわれの想像を遥かに超えた努力がそこには当然あります。
いつも思う事ですが、そんな選手や監督に、したり顔で評価を下せるだろうか・・・?
例えば、無責任な評価を下す人を見渡すと実際に日本代表としてワールドカップに参加したことがない人もいます。
前に、聞いた話しで
『後、解釈なら誰にでもできる』
というお話がありました。
「よく、プロ野球などの解説者が
松井が、あのストライクをなぜ三振したかを
酷評しますが、松井ほどの給料を貰っている打者がその時点で打ちに行かなかった。
または空振りしたのは本人なりの理由があるはずです。
それを、結果だけみてああでもない、こうでもないと評論するのは私にはできません。
なぜなら、そんなことは誰にでも出来ることだからです。
どんなことでも、もしそれを自分に活かそうとしたら
出来るだけその時点でその人の気持ちになり、なぜこの選択をしたかを自分なりに理解して
それを、自らの行動に照らし合わせることが、歴史や過去から学べる唯一の方法ではないでしょうか?
多くの知ったり顔の人に惑わされることなく。」
とその方は、言われました。
たしかに実力の世界で、今までそれなりの実績と評価を得てきた選手であるなら
それぞれに、自分の考えを持っていて当然です。
それは、監督も同じことでしょう。
もちろん結果は、真摯に受け止なければなりません。
そして、今必要なことは、この経験を次に活かして未来に希望を描くことしかないと思います。
過去の日本のワールドカップの歴史ですが
近年は5回連続でワールドカップ本戦に出場できていますが、その前の大会ではイラクと対戦した最終戦で後半ロスタイム
(現在のアディショナルタイム)に同点に追いつかれ引き分けたため、あと一歩のところで出場権を逃しました。
私もあの時の悔しさは忘れることが出来ません。
さらに、歴史をさかのぼれば
日本代表は1954年のスイス大会で初めてワールドカップアジア予選への参加をしてから初出場の1998年フランス大会までの
44年間はワールドカップ本戦にすら出ることが出来ませんでした。
そう考えれば、本戦にこのところ20年間は出ていることだけでもすばらしいといえるでしょう。
ちなみに、2014年にブラジルで開かれているW杯の予選には203の国と地域が参加して、その中で予選を勝ち抜いた31チームの中に日本は入っています。
(開催国のブラジルは除く)倍率なんと6.5倍以上です。
今までの歴史から考えても、この悔しさをバネに
次回のロシアのワールドカップに期待したいものです。
きっと、今回の結果を踏まえて、色々な戦術論が飛び交うことでしょう。
でも、その時はそれが最善と思い選択した結果であるなら
結果を受け止め、次に活かす事だと思います。
なぜなら、どんな事でも一度に二つの選択はないのだから・・・。
■今日の言葉 『何を選ぶか』
無難で容易なものではなく、
変革をもたらすものを選ぶ
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
P.F.ドラッカー(経営学者)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■