『外部用鉄板の台』(2013.12.29)
11月末に、お客様からご依頼された工事の中で珍しいものがありました。
家の外に、鉄の架台を置いてその上に鉄板を敷いてありました。
大分古くなったので新しく取り替えたいとの事です。
お客様のご都合で、コンクリートなどではなく、後で直ぐに取り外せるようにしたいとの事でした。
寸法を測り、作成に少し時間をいただきました。
年内中に終わらせたいとの事で、28日に仕上げの工事が完了しました。
お客様には、年内に仕上がり喜んでいただきました。
今年一年のお礼を申し上げて帰っていました。
1 工事前 古く錆びついています
2 工事後 ご希望で黒い色にしました。きれいに仕上がりご満足の様子でした。
今年一年大変お世話になったお客様で年内にお会いできなくご挨拶が出来なかった沢山のお客様がおられます。
この場でお礼を申し上げたいと思います。
『今年一年、色々とありがとうございました。来年もよろしくお願い申し上げます。』
年末年始のお休み
12月28日から1月5日までお休みです。
■今日の言葉 『偉人を育てた母の言葉』
洋の東西を問わず、
歴史に名を残した偉人には、
幼少期にその人格を決定づける
偉大な母の存在があるといいます。
「どんなことがあっても、名誉と約束だけは重んじるのだよ」と、
毎日のように言って聞かせたナポレオンの母。
「貧乏は恥ではない。貧乏に負けることが恥なのだ」
と教えた西郷隆盛の母。
いずれも、我が子を信じて成長を願う
深い祈りと無償の愛が伝わってきます。
それぞれの逸話を通じて、
子供に備わる才能を花開かせるか否かは、
母親の接し方にかかっていることが実感できるでしょう。
森信三師は
「民族の将来は女性のあり方いかんによって決まる」
と言われました。
すべての母親に一読をお薦めしたい書籍です。
ここではその一部を紹介いたします。
* *
「いずれあなたは自分にふさわしい状態になります。
他の人の言葉にいじけてはなりません。
自信をもって生きなさい。自信こそすべての成功の根源です」
リンカーンの母・ナンシー
彼(リンカーン)の家はとても貧乏でした。
リンカーンが学校に上がる頃、
彼の服装は同年代の子どもたちのからかいの的でした。
新しい服を着ることができず、 いつもツギハギのあるみすぼらしい服を着ていたからです。
からかいに耐えかねた彼が母ナンシーに訴えかけたとき、 彼女は彼を抱き寄せてこんな言葉を返したと言います。
「息子よ、まずこの家の家計を考えねばなりません。 わたしたちは裕福ではないのです。 家族みなが食べてゆくことさえ
思うままになりません。 そんな状態なのに、あなたはきれいな服が欲しいと言えますか?自分の家の状態にふさわしくふるまいなさい。 いずれあなたは自分にふさわしい状態になります。他の人の言葉にいじけてはなりません。 自信をもって生きなさい。 自信こそすべての成功の根源です」
この時以来、
リンカーンは大いなる自信を持ち続けたと言います。
経済的に裕福でないためにくじけそうになってしまうときにも、彼は決して自信を失わずにたゆまぬ努力で勉学を続けました。自信が彼の最大の武器となったのです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.reform-furuya.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■