『楽しいパン作り』(ブログ 4月14日)
今日、子供と一緒に午前中、パン作りをしました。
長女(7歳)は、料理が好きで夢は、パティシエになることです。
そんな娘が、今回はシチュー編みパン に挑戦しました。
写真の出来上がりとても満足そうでした。
今回、マキパンちゃんのところにお世話になりました。
マキパンちゃんについてはこちらから
http://homebake.exblog.jp/m2013-04-01/
娘もとても楽しい雰囲気で作ることが出来とっても喜んでました。
私なんかは、ついつい作ることに一生懸命になり無口になりがちですが廻りも人も楽しくさせながら色々なことが出来れば最高ですね。
「知好楽」
これを知るものは、これを好むものしかず、これを好むものは、これを楽しむものにしかず。
知るより、好きになる好きになって楽しめたら最高ですね。
娘にはそんな風であって欲しいと思います。
1 小麦粉その他を混ぜてこねこね
2 こねた生地を切り分けます。
3. 中の具 シチューを作れいます。混ぜ混ぜ
4.しばらく置いていたパン生地がふっくらとなりました
5 これから成形に入ります
6.写真の上が私たちが作ったパンです。下はマキパンちゃんのベーグル
ちょっと雑談
パティシエ(pâtissier)とはフランス語で菓子製造人を意味する名詞の男性形だそうです。女性形はパティシエール(pâtissière)となるそうです。ただし、一応パティシエという言葉は、男性、女性の区別なく菓子職人のことを指す。また、パティシエールがお菓子屋さんのことを指す場合もある(カスタードクリームの仏名 crème pâtissièreは、「お菓子屋さんのクリーム」の意)だそうです。
■今日の言葉
世界中の栄養失調を救うことができる藻の一種・ミドリムシ。
その屋外大量培養を世界で初めて成し遂げた出雲氏が語る「成功の法則」とは。
* * *
私の人生信条は「くだらないものなんてない」ということですね。
くだらない仕事、くだらない会社、くだらない生物、そんなものは何一つない。これは私の実感です。
どんなものでも突き詰めていけば素晴らしい力になるんです。
掃除やコピー取りのような単調な仕事はしたくないという人は、たぶん何をやってもうまくいかないんですよ。
一所懸命にやるからこそ、応援してくれる人が現れるんです。
仕事でもなんでも楽しむことが一番大事です。
ただ、本気で楽しむためには、自分が楽しいと思うものと出逢ったら、他の人から何を言われても貫かなければいけない。
そこがブレると、すべてがダメになってしまう
水戸岡鋭治(工業デザイナー)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.reform-furuya.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■