『やっぱり道具だよな』(ブログ 2月1日)
昨日、お客さんのところで処分して欲しいと言われ引き上げてきた大きな枕木を電動ノコギリで切りました。
(大きいままだと処分が出来にくいので)
最初、会社にある電動ノコギリを使い、切り始めましたがうまく切れず、2本あるうちの1本を二つにするのに1時間近くもかかりました。
そこへ工事の自動車に乗った会社のヨシ君が帰ってきたので、工事で使う電動ノコギリを借りて、残りの1本を切ったところなんともスムーズにきれ15分ほどで作業が完了しました。
『やっぱり道具だよな』 と感じた出来事でした。
0 会社のノコギリだと刃が短く器械も力がないのでうまく切れない
1 何とか半分にしたけど切り口はぼろぼろ
2 ヨシ君に借りたのこぎり
■今日の言葉
躾(しつけ)という字はまことにうまくできている。
身体を美しくする、体をきれいにする、
人間の在り方・生き方・動き方を美しくするという、これは躾だ。
美しくするということは、つまり良くするということである。
食事でも作法というものは、自然なもので非常に美しい。
箸(はし)やお椀(わん)の蓋(ふた)の取り方でも、
作法通りすれば実に合理的である。
つまり、道徳とか躾というものは、人間の生活、人間の在り様、
人間の動き方というものをいかに自然にするか、
いかに真実にするかということである。
人間が獣でなくて人間らしく生きる道が道徳で、
それは極めて自然であって、理屈でも手投でもなんでもない。
真実、自然のことなのであります。
『安岡正篤活学一日一言』より
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(有)古屋商店
甲府市朝気1-2-66
055-237-0704
http://www.reform-furuya.com
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■